【月夜のうさぎ】カップルや女子会にオススメ!出雲大社近くのウサギづくしな宿

「月夜のうさぎ」に到着

山陰旅行で宿泊した宿の紹介をします。

せっかくのウサギスポット巡りの旅なので、どこかウサギにちなんだホテルが出雲にないかと探していたところ、

こちらの「月夜のうさぎ」というホテルがありましたので、迷わず予約しました。

もちろん、男一人です。

ちなみに、こちらの宿はシングルルームなどないので一晩中隣のベッドはスカスカでした。(このことを「シングルユース」と言うらしいですね。)

というのも、結論から言ってしまうと、こちらのホテルは女子会やカップルに非常にオススメしたい宿なのです。(激押しです)

でもね?一人でも十分堪能してきましたよ。その様子をお伝えします。

“【月夜のうさぎ】カップルや女子会にオススメ!出雲大社近くのウサギづくしな宿” の続きを読む

鳥取の可愛いウサギお土産「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ」

因幡の白うさぎ見た目

白兎神社に行った際の鳥取県のお土産として、「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ(抹茶味)」を購入しました。

「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ(抹茶味)」の箱
「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ(抹茶味)」の箱

鳥取県のお土産としては、ド☆定番のお菓子だと認識しているのですが、実際は過去に「因幡の白うさぎ」を一回食べたことがあるだけで、しかもその微かな記憶ではパサパサしてて正直あまり美味しくなかったような気がしています。

さあ今回改めまして、見た目は文句なしの満点ですが味の方はどうなのでしょうか。

“鳥取の可愛いウサギお土産「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ」” の続きを読む

【宍道湖うさぎ】松江駅近くのパワースポット?幸運を呼ぶウサギ像にシジミを供えよ

湖から2番目のウサギ

山陰方面旅行の番外編です。

午前中に出雲大社に参拝した後、とりあえず島根県の松江市まで足を伸ばしたものの行き先が決まらずに困っていました。

今回の旅の目的が縁結び祈願であるならば「鏡の池」で有名な八重垣神社に行ったのですが、あくまでも目的はウサギスポット。

それに、八重垣神社に男一人で行くのは少し気が引けていました。

どこか近場でウサギスポットがないかと検索していると、「宍道湖うさぎ」なるものがあると知りました。

これは行かねばならないと思い行ってきました。

また、ここのうさぎは縁結びをしてくれるパワースポットでもあるらしいのです。

“【宍道湖うさぎ】松江駅近くのパワースポット?幸運を呼ぶウサギ像にシジミを供えよ” の続きを読む

【黄檗山萬福寺】京都の宇治で「普茶料理」なるものを食べた感想

油糍(野菜の天ぷら)

2月初旬、京都府の宇治市にある黄檗山萬福寺まで普茶料理を食べに行きました。

なんでもここの普茶料理は予約が必要らしく、その予約を休日に入れようとすると予約が何か月か先にまでなってしまうと母から聞きました。

それならばと私の分も予約してもらい、今回行ってきました。

“【黄檗山萬福寺】京都の宇治で「普茶料理」なるものを食べた感想” の続きを読む

【兵庫県六甲山牧場】幻の日本アンゴラウサギに会って触ってきた

草を食べる日本アンゴラウサギ

もふもふ……で何を連想しますか?

……「アンゴラウサギ」ですね。これがメンタリズムです。

さて、もふもふとした可愛い動物としてアンゴラウサギの画像は見たことがあるけれども、触ったことがある人って結構少ないんじゃないでしょうか?

ましてや、日本に約30羽程度しか存在しない幻の「日本アンゴラウサギ」は触ったことがないはずです!

もふもふは、見てても始まりません!もふもふは、触ってなんぼです!

という訳で、兵庫県の六甲山牧場に日本アンゴラウサギを触りに行ってきました。

“【兵庫県六甲山牧場】幻の日本アンゴラウサギに会って触ってきた” の続きを読む

頭の中のクレヨンとは

「お前、頭の中にクレヨンが刺さってるんちゃうか」

昔、誰に言われたのかは忘れましたが、冗談でそう言われたのを覚えています。

要は、「お前、個性キッツいなあ(笑)」ということなのですが、その独特な表現は今までずっと頭に残っていました。

そして、今ではこう思います。

「人は皆、クレヨンが頭の中に刺さっているのだ」と。

クレヨンは、それぞれ長さも、色も、刺さり方も違うでしょうし、それで描かれる世界は当然異なると思います。そして今、私のクレヨンは、こうして表現をすることを選んだということです。

皆さんは、どうでしょうか?皆さんの頭の中にもクレヨンが刺さっていると思います。キチンと見つけてあげて下さい。

……さて、私は頭がおかしいようなので、頭の中に何か刺さってないかどうか、今から病院に脳スキャンに行ってきます(笑)

では、さよなら