集英社に就活で落とされたので漫画持ち込みに行った話【持ち込み編】

集英社ビル

さて、前回の【就活編】に続き、今回は【持ち込み編】です。

【持ち込み編】は、【就活編】で目標としていた「編集」と対する「漫画家」の立場の話になります。

初めて漫画を描いて持ち込みに行った体験談と持ち込みに行った漫画を載せていきます。

「初めて持ち込みに行きたいけど、どんな感じか分からないので怖い」という漫画家志望者は読んで参考にして欲しいです。

また、編集を目指す就活生も「目指すべきは何か」と得ることがあると思うので、是非読んで欲しいです。

“集英社に就活で落とされたので漫画持ち込みに行った話【持ち込み編】” の続きを読む

集英社に就活で落とされたので漫画持ち込みに行った話【就活編】

集英社ビル

タイトルのままの話です。

以前の記事で、大学生時代の就活で集英社に落とされたということをチラリと述べました。

今回は私の人生において一つの分岐点となった「集英社」の就活体験を詳しく書こうと思います。

“集英社に就活で落とされたので漫画持ち込みに行った話【就活編】” の続きを読む

【Ryzen3700X】良く知らないが初めて自作PC組んだ【配線・完成編】

ファンの輝きは成功の証

前回【基板組立編】では、ケースの中に取り付けるマザーボードに大体の部品を付け終えたので、続きでその基板と他の部品をケースに取り付けていく。

そして、運命の電源投入。

果たして、初めての自作PCはキチンと動くのか……?

“【Ryzen3700X】良く知らないが初めて自作PC組んだ【配線・完成編】” の続きを読む

【Ryzen3700X】良く知らないが初めて自作PC組んだ【基板組立編】

メモリ2枚目挿入完了

さて、【パーツ紹介編】で紹介したパーツを実際に組み立てていった様子をお届けしていく。

正直、これまでのパーツ収集の時と異なり、組立作業はかなりストレスフルだった。

どういうところに苦しんだのか、キチンと書いていく。危うく壊しかけた。

“【Ryzen3700X】良く知らないが初めて自作PC組んだ【基板組立編】” の続きを読む

【Ryzen3700X】良く知らないが初めて自作PC組んだ【パーツ紹介編】

クールなパーツ達が集まった

【事前準備編】でPCの構成っぽいものを考えたので、次はそれを元にパーツを収集する段階へ。

今度は元々の予算よりも、いかに安く集めるかの勝負。

さあ、果たして初心者の私はどれだけコスパ良くパーツを集めることが出来たのか?

“【Ryzen3700X】良く知らないが初めて自作PC組んだ【パーツ紹介編】” の続きを読む

【Ryzen3700X】良く知らないが初めて自作PC組んだ【事前準備編】

自作PCの構成を考える

画像処理やモデルに強い、そこそこな性能のパソコンが1台欲しいなぁと思って、自作PCを初めて組んでみることにした。

なんでも、Macで50万ぐらいするような性能が自作だと15万ぐらいで組めると聞いたからだった。流石に35万はデカい。

それに、一度「自作PC」なるものを組んでみたいという気持ちがあった。

“【Ryzen3700X】良く知らないが初めて自作PC組んだ【事前準備編】” の続きを読む