大分の別府に行きました。
【観光スポット】と【「地獄めぐり」裏情報】はそれぞれ別記事に書きます。
今回は【グルメ編】として食べたものを紹介します。
特に岡本屋の「地獄蒸しプリン」には感動しました。
目次
1日目:大分唐揚げ
大分空港に昼頃に着き、まずは空港シャトルで別府駅に向かいました。
宇佐神宮へ向かう電車までに時間がありましたので、先ずは駅構内にあった店で唐揚げを食べました。

大分は唐揚げをテイクアウトするのが一般的なのでしょうか?
店内で食べるというよりかは持ち帰りに特化した店が多くあるという感じがしました。
唐揚げを食べた後は宇佐神宮観光に向かいました。スケジュールの都合上、昼食は隙間時間に食べることが出来るものを食べようと思っていたので宇佐神宮前で……

唐揚げを食べました(*^^*)
大分の唐揚げと言えば「中津」唐揚げが有名ですが、実は大分唐揚げの発祥は「宇佐」唐揚げなのです。
これも美味しかったです。
ただ、個人的には胸肉みたいな脂が少ない部位を揚げたものが好きなので、それを食べることが出来なかったのは悔やまれます。
1日目:居酒屋呑みと別府冷麺
夜は居酒屋で飲みました。
例によって行く場所は予め決めずにぶらりと歩いて店を探したのですが、偶々可愛い招き兎を見つけたのでお邪魔しました。

折角大分に来たので大分らしいものを食べようと思って、「大分セット」みたいなものを注文しました。

「とり天」と「琉球」です。
とり天は大分名物として有名ですので私も知っていましたが、「琉球」なる食べ物は知りませんでした。
見て食べてみると分かりますが、シンプルな魚の醤油漬けです。醤油は甘め?アジを漬けていたと思います。「関アジ・関サバ」も大分では有名です。
個人的にはかなり好きな味でした。ちなみに、地元のタクシーの運転手さんが言うには「琉球」という名前はインパクト狙いで適当に付けられた名前だということですが、真偽は不明です。
他に食べた珍しいものとしては「クロメ汁」でした。

「クロメ」というのはぬめぬめとした海藻です。なめこみたいな感じです。
ぬめりが固まってしたにとごりが出来てしまうので、混ぜながら飲みます。
コリコリヌメヌメしていて美味しかったです。
そして写真を撮り忘れたのが惜しいですが、美味しいお酒として旬を迎える「かぼす」がこの時期にオススメだということで「かぼすサワー」を頂きました。
かぼすはレモンに比べて独特の苦みや香りや甘味があってサワーにすると美味しかったです。
しかしその他には大分は地酒がイマイチなのか日本酒も品数がなく、タクシーの運ちゃんも日本酒より焼酎の方が好まれると言ってましたので、山形の時のように日本酒(地酒)を多く飲むことはありませんでした。
曰く「二階堂の麦焼酎」がオススメだそうです。

最後に、居酒屋を出た後シメとして「別府冷麺」を頂きました。
酒が回った身体に冷麺ののど越しとスープが染みわたります。
実は別府冷麺というのは隠れた名物だそうです。密かに愛されています。地元の人っぽい人達が多く店に入っていました。
これに関してはどうも別府には歴史的に在日の方が多いということで、韓国料理が独自の名物になっているようです。
確かに至る所にハングル表記がありましたし、韓国料理屋も多く見られました。
2日目:観光地名物とだんご汁
2日目は道中で偶々話しかけられた(営業をかけられた?)タクシー運転手に勧められるがまま観光地の名物を食べまわりました。
最初に、明礬温泉近くの「岡本屋」で「地獄蒸しプリン」を頂きました。

これがメチャクチャ美味しかったです。
実は、私がこの大分旅行で一番美味しくて感動したのがこのプリンでした。というか、人生の中で一番美味しいプリンでした。
タクシーの運ちゃんが言うには、あのマツコ・デラックスがマネージャーと二人でわざわざやってきて、このプリンを10個ぐらい食べて行ったらしいです。
これは私もオススメしたいです。そして、一緒に買ったたまごサンドも美味しかったです。
その後、九重の吊り橋を見に行ったのですが、大分の山間の方は牧場(酪農)が多く、牛乳やチーズ販売を行っているところが多いです。

それで、アイスクリームを食べました。
とれたての牛乳は美味しいですね。特にここのアイスは横に牛舎があるので本当にとれたてです。

湯布院にも少し立ち寄りました。
湯布院はいかにも「観光地」化されていて、メインストリートは食べ歩きの店が多かったです。

「金賞コロッケ」というグランプリで金賞を取ったコロッケを勧められましたので、それを食べました。味は普通に美味しいコロッケでした。

帰りには空港内で「だんご汁」を頂きました。折角大分まで来たのでこれは食べておかなければ。
タクシーの運ちゃんに、空港内の寿司屋で関アジ・関サバを食べることもオススメされていたのですが、人気なのか私が入ろうとした時には全部出てしまっていました。
残念……(;^ω^)