【ClipStudioEX(クリスタ)】デジタル漫画作業効率化の為の入門便利機能・設定5選紹介

ClipStudioEX公式ガイドブック

デジタルで本格的に漫画やイラストを描くようになって思うのが、デジタルというのは状況に応じた適切な機能や処理を知っていれば便利になるということです。

しかし一方で、適切な方法を知らないが故にアナログ的に力技で処理してしまい、その経験から「不便だけど困っていない」状態で時間を浪費している場合が多々あることです。

今回は入門レベルの機能・設定を中心に、私が知って特に作業効率が上がったものを5つ厳選して紹介します。

デジタルの機能は知らないどころか、思いつきすらしない場合があるので、ある程度ソフトを我流で使いこなしている人でも何か発見があるかもしれません。

“【ClipStudioEX(クリスタ)】デジタル漫画作業効率化の為の入門便利機能・設定5選紹介” の続きを読む

【鬱とは何か】鬱のメカニズム及び自分一人で治す「否定」からのアプローチ法

「鬱」フォント

注)あくまで本記事の情報は、実際に鬱になった経験を基に鬱病という病気を考察した一個人・素人の意見であり、専門家の見解ではありません。

前回の記事では、私が鬱になったきっかけやその兆候について述べました。

そして、今回の記事では自分が寛解するまでの過程で「鬱とは何か」という考察から導き出された別視点での寛解アプローチ法について述べます。

“【鬱とは何か】鬱のメカニズム及び自分一人で治す「否定」からのアプローチ法” の続きを読む

【フラワー長井線】宮内駅のウサギ駅長の「もっちい」に会ってきた【山形】

「もっちぃ」の後ろ姿

ウサギの駅長が居るという情報を元に山形県に行ってきました。

「もっちい」という名前のウサギ駅長は、フラワー長井線の「宮内駅」に居ます。

「もっちい」はグッズ展開もされているので、グッズも買ってきました。

また、フラワー長井線には他にも「白兎駅」という名の駅もあり、そこにも行ってきました。

“【フラワー長井線】宮内駅のウサギ駅長の「もっちい」に会ってきた【山形】” の続きを読む

【チー牛】巷で色々言われてるすき家の「チーズ牛丼」食べてみた感想

3色チーズ牛丼の特盛に温玉付き

私の記憶が正しければ、去年(2019年)あたりから「チー牛」というスラングが急速にネットで流行し始めました。

元ネタとなった画像自体は昔から見かけたこともあったのに、今更何故流行っているんだ??と恐怖に近い驚きを覚えています。

それはさておき、最近あまりにも「チー牛」という言葉を耳にすることが多くなったので「3色チーズ牛丼」を食べたくなってしまいました。

実は私、このチーズ牛丼を食べたことがなかったんです。

“【チー牛】巷で色々言われてるすき家の「チーズ牛丼」食べてみた感想” の続きを読む

【クリスタ】微妙に動きが悪いので自作PCのメモリを増設してみた

メモリは最後まで差し込みましょう

クリスタを使用した漫画のデジタル作業にどの程度のPCスペックが必要なのか、ということについては現在私が手法を模索していく中で段階的に結論を出していきたいと思っています。

そんな中、作業に支障が出るほどでもないけれども少し気になる挙動が普通の作業内で見られたのでメモリの増設を行いました。

“【クリスタ】微妙に動きが悪いので自作PCのメモリを増設してみた” の続きを読む

【クリスタ】コンビニスキャンでアナログ漫画をデジタル原稿にする方法

表現色をモノクロにするとゴミも飛ぶ

ここ1週間ほど、今までアナログで書いた漫画をコンビニスキャンでデジタルデータにしようとして四苦八苦しておりました。

断片的な情報自体はネット上にあるんですが、それらがまとまっていないためトラップや面倒なことがちりばめられている印象です。

もしかしたら、ここの情報すらトラップになっている可能性もあります。

加えて、デジタル漫画に関する根本的な知識がかなり不足していたので結構な勉強代を払うハメになりました。

ただ折角、私はこういう風に情報を集積する場所を持っているので整理して置いておくことにします。

“【クリスタ】コンビニスキャンでアナログ漫画をデジタル原稿にする方法” の続きを読む

集英社に就活で落とされたので漫画持ち込みに行った話【持ち込み編】

集英社ビル

さて、前回の【就活編】に続き、今回は【持ち込み編】です。

【持ち込み編】は、【就活編】で目標としていた「編集」と対する「漫画家」の立場の話になります。

初めて漫画を描いて持ち込みに行った体験談と持ち込みに行った漫画を載せていきます。

「初めて持ち込みに行きたいけど、どんな感じか分からないので怖い」という漫画家志望者は読んで参考にして欲しいです。

また、編集を目指す就活生も「目指すべきは何か」と得ることがあると思うので、是非読んで欲しいです。

“集英社に就活で落とされたので漫画持ち込みに行った話【持ち込み編】” の続きを読む