『えんとつ町のプペル』西野抜きの純粋な映画作品としての感想・批評・分析【ネタバレあり】

批評するためワンデーパスを利用してプペってきました(笑)

プペってきました(笑)

今、何かと悪い意味で話題の「プペ」ですが、そういう作品と関係ない面が一人歩きしているからこそ、創作を愛する人間の一人としてキチンとこの作品を正面から批評・分析しておく必要があると思い鑑賞してきました。

従って、現実と切り離した純粋な作品としての批評を以下から進めていく訳ですが、切り離したはずの歪な現実が作品に立ち戻ってくるという点で、私は酷く感動せざるを得ませんでした。

やはり、創作というものは作り手の内面が現れるのだと、創作に対する希望を見出した次第であります。

(※補足ですが、この記事を書くにあたり、こういうレビュー記事をいくつかと、「映画.com」上のレビューは全て読みました。その上で自画自賛ですが、私のレビューが一番作品と向かい合っている自信があります。)

“『えんとつ町のプペル』西野抜きの純粋な映画作品としての感想・批評・分析【ネタバレあり】” の続きを読む

【フラワー長井線】宮内駅のウサギ駅長の「もっちい」に会ってきた【山形】

「もっちぃ」の後ろ姿

ウサギの駅長が居るという情報を元に山形県に行ってきました。

「もっちい」という名前のウサギ駅長は、フラワー長井線の「宮内駅」に居ます。

「もっちい」はグッズ展開もされているので、グッズも買ってきました。

また、フラワー長井線には他にも「白兎駅」という名の駅もあり、そこにも行ってきました。

“【フラワー長井線】宮内駅のウサギ駅長の「もっちい」に会ってきた【山形】” の続きを読む

【大久野島】ウサギ島に癒されに行ってきた

立ち上がって催促するウサギ

遂に行ってきました。ウサギ島。(※3月に行きました)

ウサギ島といえば、「大久野島」。「大久野島」といえば、ウサギ島。

ウサギ好きにとって、いや、そうでない人にとっても、大久野島は地上の楽園に違いないです。そこは廃れた現代社会に湧くオアシスでした。

“【大久野島】ウサギ島に癒されに行ってきた” の続きを読む

退職祝いに叙々苑游玄亭で思い切り食べてきた味とサービスの感想

叙々苑のシャトーブリアン

(※2020/12/02追記)何故かこの記事が「ドレスコード」に関する検索で引っかかることが多くなっているようです。

結論から申し上げますと、「叙々苑にはドレスコードはないものの、店の雰囲気に合わせた振る舞いをしないと、店員に舐められて値段に見合うサービスを受けることが出来ない」という感想がこの記事の内容です。

もう2か月以上が過ぎてしまったことに驚きを隠せませんが、今年の新年早々、新年会兼私の退職祝い(無職祝い)で友人達と叙々苑に行ってきました。

あの頃はコロナも何も無かったのに……本当に宇宙っていうのは何が起こるか分かりませんね。

それはともかく、「叙々苑」って行ったことありますか?

サラダが美味しいとはよく聞くけれども、実際はそのサラダを食べたことがない、あの叙々苑です。

個人的には庶民と中流階級の袂を分かつ店だと思っていて、敷居が少し高いなぁと思っていたのですが、折角の記念すべき退職だということで、ばっこり奢ってもらいました。

“退職祝いに叙々苑游玄亭で思い切り食べてきた味とサービスの感想” の続きを読む

【カーベ・カイザー】マツコは知ってるバウムクーヘンの味【マツコの知らない世界で紹介】

カイザーのバウムクーヘン断面

「バーム」ではなく、「バウム」

この記事では、兵庫県のドイツ菓子屋「カーベ・カイザー」のバウムクーヘンを食べた感想を書いていこうと思います。

“【カーベ・カイザー】マツコは知ってるバウムクーヘンの味【マツコの知らない世界で紹介】” の続きを読む

【月夜のうさぎ】カップルや女子会にオススメ!出雲大社近くのウサギづくしな宿

「月夜のうさぎ」に到着

山陰旅行で宿泊した宿の紹介をします。

せっかくのウサギスポット巡りの旅なので、どこかウサギにちなんだホテルが出雲にないかと探していたところ、

こちらの「月夜のうさぎ」というホテルがありましたので、迷わず予約しました。

もちろん、男一人です。

ちなみに、こちらの宿はシングルルームなどないので一晩中隣のベッドはスカスカでした。(このことを「シングルユース」と言うらしいですね。)

というのも、結論から言ってしまうと、こちらのホテルは女子会やカップルに非常にオススメしたい宿なのです。(激押しです)

でもね?一人でも十分堪能してきましたよ。その様子をお伝えします。

“【月夜のうさぎ】カップルや女子会にオススメ!出雲大社近くのウサギづくしな宿” の続きを読む

鳥取の可愛いウサギお土産「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ」

因幡の白うさぎ見た目

白兎神社に行った際の鳥取県のお土産として、「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ(抹茶味)」を購入しました。

「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ(抹茶味)」の箱
「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ(抹茶味)」の箱

鳥取県のお土産としては、ド☆定番のお菓子だと認識しているのですが、実際は過去に「因幡の白うさぎ」を一回食べたことがあるだけで、しかもその微かな記憶ではパサパサしてて正直あまり美味しくなかったような気がしています。

さあ今回改めまして、見た目は文句なしの満点ですが味の方はどうなのでしょうか。

“鳥取の可愛いウサギお土産「白ウサギフィナンシェ」と「因幡の白うさぎ」” の続きを読む

【宍道湖うさぎ】松江駅近くのパワースポット?幸運を呼ぶウサギ像にシジミを供えよ

湖から2番目のウサギ

山陰方面旅行の番外編です。

午前中に出雲大社に参拝した後、とりあえず島根県の松江市まで足を伸ばしたものの行き先が決まらずに困っていました。

今回の旅の目的が縁結び祈願であるならば「鏡の池」で有名な八重垣神社に行ったのですが、あくまでも目的はウサギスポット。

それに、八重垣神社に男一人で行くのは少し気が引けていました。

どこか近場でウサギスポットがないかと検索していると、「宍道湖うさぎ」なるものがあると知りました。

これは行かねばならないと思い行ってきました。

また、ここのうさぎは縁結びをしてくれるパワースポットでもあるらしいのです。

“【宍道湖うさぎ】松江駅近くのパワースポット?幸運を呼ぶウサギ像にシジミを供えよ” の続きを読む